2016/07/07 / 100年住宅を考える No.26 素顔の屋敷 新居浜市内 広瀬宰平邸 偉人の住まいはその人を語る道具である。そこには思考、情緒、意志、行動など、ユニークな物語が詰まっている。 例えば夏目漱石、志賀直哉、三島由起夫といった文学者から岩崎与太郎、徳川慶喜、大隈重信など経済...
2016/06/23 / 100年住宅を考える No.25 下津井に残る古い町並み(岡山県) 岡山県玉島の友人から、下津井に古い町並みがたくさん残っていることを教えてもらい、訪ねてみることにした。瀬戸大橋手前の児島インターチェンジで下り、標識に従って山を下ると10分ほどで下津井港に着いた。 ...
2016/05/19 / 100年住宅を考える No.24 城下町高取(奈良県) 城下町高取を見下ろす高取城は、高さ584m、城内周囲3km 郭内周囲30kmの大規模な山城である。 大和平野から見える高取城は美しく、「巽高取雪かと見れば 雪でござらぬ土佐の城...
2015/02/06 / 100年住宅を考える No.23 倉敷の建築 倉敷は地の利を生かし400年にわたりユニークな街文化を作ってきた。 江戸時代は天領となり、港町として物資の中継地点で栄えた。明治時代は倉敷紡績を代表とする繊維産業で近代化を実現した。現在は観光地とし...
2014/10/01 / 会社からのお知らせ 会社のロゴマークとホームページのリニューアル ご訪問ありがとうございます。 グランマの新しいホームページができました。 いろいろなリフォームをご紹介したいと考えています。 どんな住まいで、どのような考え方で、どのように知恵を出して完成したか...