2017/01/23 / 100年住宅を考える No.30 防災と建築 宮城県気仙沼市 2014年秋、宮城県気仙沼市へ帰省する友人に誘われ初めて東北の地を訪れた。 東日本大震災の被災地、気仙沼は昔から地震や津波に見舞われてきた。1896年明治三陸地震、1933年の昭和三...
2016/10/23 / 100年住宅を考える No.29 御影公会堂 昭和の終わり頃、国道2号線と石屋川が交差する地点に御影公会堂を初めて見た。その建物はかなり傷んでいたが手入れもされず、役目を終えたかのように見えた。唯一玄関口で目立っていたのは、地下で営業している食...
2016/08/14 / 会社からのお知らせ ルカ動物医療センター ルカ動物医療センターは「動物たちに優しい医療を行う」使命感を持って、最新の医療を提供する動物病院です。白い建物は大きなアールの庇とガラス張りが目立つ、とてもおしゃれな建物です。 センターの...
2016/07/19 / 100年住宅を考える No.28 兵庫県三田市の再生 白州次郎・正子の墓が三田市の心月院にあることを知り訪ねた。 三田藩藩主九鬼家の菩提寺心月院は城下町にあり道が卍にできている。方角がわかっていてもなかなか辿り着かない。畑仕事をしている男性に道を尋ねた...
2016/07/11 / 100年住宅を考える No.27 悠久の営みを刻む越前大野 「越前大野」の言葉の響きに誘われて訪ねた。昔の名前がそのまま残っているように、町並も昔のまま残っているのだろうか。そんな期待を持ち、朝早く車で出かけた。北陸自動車道を2時間30分ほど走り福井インターチ...