大阪の北摂地域(豊中・吹田・箕面)を中心とした
リフォーム専門店【グランマ】

お気軽にご相談ください。
0668462281
住まいの無料診断・耐震無料診断 ご予約受付中!

No.11 茅葺の民家<西宮市名塩>

/ 100年住宅を考える

築300年の 家が育てた 生き方

 

芝辻家

宝塚から有馬に抜ける国道176号線。そこから名塩の旧街道に入るとすぐに茅葺の民家があった。
表玄関の両隣に土蔵が並び老松が庇のように被っている。立派な門構えに気後れする。感心して見ていると、勝手口から艶子さんとお嫁さんが出てきた。「立派な家ですね」と話し掛けると「中を見ていきますか」と気さくに言って頂き、感激した。
表玄関のくぐり戸から入ると中庭があり正面に母屋の入口がある。母屋は茅葺屋根の上に千木(ちぎ)が七個並んだ美しいいでたちを空に写している。がっしり した框戸を開けると十畳ほどの玄関たたきがある。天井は一部屋根裏を見せ、天窓があり薄暗い内玄関を照らしている。茅葺のため火事から家を守る目的で天井 裏には土がたくさん載せられているそうだ。柱は石の上にのったままであるが、土の重みで阪神大地震にも動くことはなかった。
玄関から次の間(六畳)を通って、続きの和室に入ると鴨居の上にご先祖の写真が飾ってあった。一番古い写真は江戸時代のおばあさんだという。

 

表門

艶子さんが嫁入りの時に張替えたという芭蕉紙襖が古色蒼然としていい色を出している。三田から嫁に来てすぐに太平洋戦争が始まった。義父は賢く厳しい人 だったが、多くのことを学んだそうだ。ご飯は炊きたて、味噌汁は二度温めない。着物のたたみ方など嫁の仕事を教えてもらった。と当時の思い出話を語った。

 

ティーカップ

義父を見送った後、義父を慕う心が家を磨き大切にする。周りの家具や道具はほとんど昔から伝えられてきたものだ。
過去帳に元禄11年、この家で最初に亡くなった家族の名前がある。家は三百年間、芝辻家の人々を守り同化していった。黒光りしている竿縁天井は先祖の肉声 を孕んでいるかのように見える。大きなお仏壇を見せてもらった。黒檀を使い、漆塗りと金箔で作られた仏壇は見事なものである。戦時中、空からの急襲を受け た時、玉が仏壇の後ろから入り厚みのある扉に食い込み家族を守った。その修理費は当時で百万円もかかったという。
その隣の床の間には、鶴を日本刺繍した掛軸が飾ってあった。艶子さんが女学生の頃に作った刺繍を嫁入りの時に持ってきて、それを義父が掛軸にして飾った。絹糸の材料代は着物一着分にもなるという。

 

玄関

八十歳になる艶子さんは「ゲートボールをする暇があったら家ですることがなんぼでもある。」とお元気だが、人生で遣り残したことがあるという。それは衝立に日本刺繍をすること。目が頼りなくなってきたので如何しようか思案中だ。
つい最近、隙間風も入るし狭いので二世帯住宅に建て替えようとしたが、息子さんの「築三百年の家を建てることは出来ないから。」の一言で取りやめになった。
引き継がれてきたものは家だけではない。三百年間、家に育てられた知恵や生き方が残っている。芯をまっすぐ通った生き方をして来た。と、艶子さんは私に言った。家は人を育てると思った。

お気軽にご相談ください。住まいの無料診断・耐震無料診断 ご予約受付中! TEL 06-6846-2281 メール info@grandma-homes.com