2025/01/24 / 住まいの再生 減築のメリット 初めてK宅を訪問した時に感じたことは整理整頓が行き届いた住まいという印象でした。それは家具、調度品のことだけでなく、間取りや広さが生活するのに丁度良い加減であったからでしょう。それにK様ご夫婦のシン...
2025/01/24 / 100年住宅を考える 古民家再生の里「竹所」 文学界には日本文学に精通し、オリジナルな小説を書いて文化の融合に挑戦した外国人がいる。彼らが書いた小説は日本文学の精髄を照らし、日本人より日本的な文学を日本に紹介した。その数は多くはないが、小泉八雲...
2022/05/25 / 100年住宅を考える 篠山街道「福住」の町並み 京都から丹波篠山市に繋がる篠山街道の真ん中あたりに3.2kmに亘る宿場町がほぼ往時のまま残っている。 篠山街道は室町時代から要所として活用されてきたためか道幅が広く、敷地の間口は7軒と丹波篠山市内の...
2022/02/28 / 100年住宅を考える 築100年を目指す木造校舎 丹波篠山市にある八上城跡の帰り道、偶然通りかかった沿道に大きな木造校舎を見つけた。外壁の縦と横のラインが作る大胆さと、こげ茶の下見板に薄いピンクの窓枠と縦押し縁が走るコントラストが校舎をやさしく包む。...