豊中市プレミアム付商品券事業に参加してい...
施工事例
工事費総額 約1300万円
施工前
既存の柱梁
解体後見つかった腐食
部材を更新し強度アップ
キッチン(施工後)
和室(施工後)
見晴らしの良いベランダ
門扉へのアプローチ
完成
中古物件をスケルトンリフォーム
築28年の木造2階建てを基礎と柱だけ残して再生した。 定年を迎えたお施主...
K様邸耐震改修工事
Kさんは、阪神淡路大震災で自宅に被害を受けたが、すぐに工務店に調査を依頼して大...
グランマ オフィスリニューアル
スタッフの増員があったので事務所レイアウトの変更をしました。 既製品のオフィ...
帰省する家族のためのリフォーム
お施主様は70代のご夫婦、40年過ごした大きな洋風建築の2階にある子供室のリフ...
築28年の木造2階建てを基礎と柱だけ残して再生した。
定年を迎えたお施主様は好きな場所に好きな家を作りたい、と土地を物色した。山手にある見晴らしの良い一角に決めた。坂の上にあるがバス停まで徒歩1分の好立地。当初は建替えのつもりだったが敷地が狭く、今の部屋数を維持しようとすると、三階建てになってしまう。そこでリフォームを検討した。
基礎を調査すると床が高く、鉄筋こそ入ってないものの補強は可能と判断。悪い柱は取り替えることにした。解体すると、柱は予想以上に傷んでいた。通し柱を除いて、一階部分はほとんど取り替えることになった。
お施主様の希望を叶え、ダイニングキッチンを対面式のキッチンにして、できるだけ広い空間に。趣味のカラオケができるよう、外壁の壁に遮音材と防音材を貼り、サッシは防音、防犯用のガラスを使用した。窓を小さくしたので、一部天井を上げ、その天井に天窓を設けることによって明かりを取り入れた。
設計打ち合わせでは田舎の家のイメージを持っておられた。木と土の匂いがする、大工さんが作る木造建築。造作材はすべて檜、マガシロなどの無垢材を使用。建具も無垢の仕上がりがきれいな単板張りの仕上げとした。壁には白の珪藻土を塗り、木の柔らかさを強調した。リビングは床暖房を採用。生活しやすいように配慮した。
二階は来客用に洋室を設け、広めのテラスでくつろぐこともできる。見晴らしは大阪市内を一望することができ、夜景の美しさに驚いた。
外壁はジョリパットを塗り、土壁のイメージで仕上げ、三州瓦の黒とよくマッチした。門扉、アプローチ、庭はそのまま使う予定であったが、本体がきれいになると、手を入れたくなるもの。道からすぐの門扉を階段が上がったところに設けることにより、間口を広く感じるようになった。土の風合いがあるタイルを門柱に張り、植栽を並べると、風景が一変した。60歳からのセカンドライフを始めるための住まいの再生をとても気に入り、これからの暮らしをとても楽しみにしておられた。